どうしても人間には宗教観というものがあり、これは霊園選びにも大きく影響をしてしまうことになります。
多くの霊園では同様の宗教宗派で無ければ権利を買うことが出来ないので、自分の宗教をまずは把握しておきましょう。 一般的に都市型霊園の方が郊外に設置されている霊園より多少高額となってしまう場合が多くあります。
また管理費というのは滞納を続けてしまいますと、霊園の使用権を取り消されてしまうこともあるのでご注意ください。墓地にある施設の維持や管理などに必要となる費用である管理費は毎年支払っていくこととなります。
これら管理費は参道整備、水道設備、駐車場、緑地、そして墓地清掃などなど広範囲に渡って使用されることとなります。
東京での公営墓地は1m2あたり620円〜で、民間霊園では5000円〜1万5000円程度となります。
そして寺院墓地におきましてはお布施や冥加金などといった名目により6000円〜2万4000円程度必要となることがあります。
霊園側に毎年支払う管理費ブログ:11月20日
昨日、母親とケンカになりました。
理由はささいなことです。
ケンカはすぐに収まりましたが、それがきっかけになったのか、
わしの心の中で、もう解消したはずのわだかまりが一気に噴き出してきて、
悶々とする毎日を送るはめに…
「ミイラ捕りがミイラになる」とはこのことか…と、苦笑しつつ、
あれこれと考え事が続きました。
同時に、弟のことを思いました。
数年前に弟に
「姉ちゃんは何もわかっていない。
オレがどれだけ姉ちゃんのことを心配していたか!」と、
えらい責められたことがありました。
その場はともかく「ごめんね」と謝りましたが、
どこかピンときていませんでした。
頭ではわかっていたんですよ、
優しい弟だから、
わしがつらそうな時は心配してくれていただろうなぁ…と。
でも、
わしがどんなに苦しい思いでわしを心配してくれたか…ということは、
どうもわかっていなかったようです。
今回、
過去の自分の「つらかった気持ち」を
素直に受け止めることができた感があったとき、
「あ、弟も、本当にすごくつらかったんだな」と、
つくづく思ったのでした。
その数日後、たまたま弟に会う機会があったので、
「心配してくれてありがとう、長いこと気がつかなくてごめん」
ということを話しました。
弟には、
「うんまあ、オレ的には今はもうわだかまりはないよ、
姉ちゃんもこれでひと段落ということでいいんじゃない」
みたいなことを言われました。
自分の気持ちがよくわかったら、
父親や母親、姉貴、弟…
家族みんなの気持ちもわかる感じがして、
自分でもひと段落、ああ、人生の棚卸しをしたような気分になりました。
霊園側に毎年支払う管理費ブログ:11月20日
昨日、母親とケンカになりました。
理由はささいなことです。
ケンカはすぐに収まりましたが、それがきっかけになったのか、
わしの心の中で、もう解消したはずのわだかまりが一気に噴き出してきて、
悶々とする毎日を送るはめに…
「ミイラ捕りがミイラになる」とはこのことか…と、苦笑しつつ、
あれこれと考え事が続きました。
同時に、弟のことを思いました。
数年前に弟に
「姉ちゃんは何もわかっていない。
オレがどれだけ姉ちゃんのことを心配していたか!」と、
えらい責められたことがありました。
その場はともかく「ごめんね」と謝りましたが、
どこかピンときていませんでした。
頭ではわかっていたんですよ、
優しい弟だから、
わしがつらそうな時は心配してくれていただろうなぁ…と。
でも、
わしがどんなに苦しい思いでわしを心配してくれたか…ということは、
どうもわかっていなかったようです。
今回、
過去の自分の「つらかった気持ち」を
素直に受け止めることができた感があったとき、
「あ、弟も、本当にすごくつらかったんだな」と、
つくづく思ったのでした。
その数日後、たまたま弟に会う機会があったので、
「心配してくれてありがとう、長いこと気がつかなくてごめん」
ということを話しました。
弟には、
「うんまあ、オレ的には今はもうわだかまりはないよ、
姉ちゃんもこれでひと段落ということでいいんじゃない」
みたいなことを言われました。
自分の気持ちがよくわかったら、
父親や母親、姉貴、弟…
家族みんなの気持ちもわかる感じがして、
自分でもひと段落、ああ、人生の棚卸しをしたような気分になりました。